JOMS

Blog

ブログ
ギター

葛飾ラプソディー

こんにちは!

ギター講師の波戸元です!

今回はアニメ‟こちら葛飾区亀有公園前派出所”(通称 ‟こち亀”)のテーマソング、堂島孝平さんの「葛飾ラプソディー」のカバーを解説していきます♬

子気味良いリズム・メロディーに下町の情緒を感じさせる秀逸な詞

言わずと知れた名曲ですね✨

では早速いきましょう♪♪

キーについて

原曲キーはB♭です

そのままでは演りづらいので、Gにして3フレットにカポタストを付けて演奏しています。

後半転調がありますが、それは後程…

リズムはシャッフルビート

‟タッタカ タッタカ”と跳ねる感じで軽やかなイメージです。

シャッフルビートの跳ね方は人によって変わってくるので

バンドで演る場合はメンバーである程度合わせる必要がありますが、この場合は弾き語りですので

自分の歌に合わせてギターのタイム感を調節しています(^^)

弾き語りのいいところですね👍

コード進行

コード進行ですが、けっこうオンコード(分数コード)が出てきます。

当然そのままオンコードで演ったほうが雰囲気が出て良いのですが、余裕が無ければ省略していいかもしれません💦

事実、けっこう省いて演奏しています😅

アレンジについて

ギターは歌に寄り添うようにストローク

原曲よりは少しテンポを落としてゆったりと演っています。

歌はサビの頭「どこかに~」の部分

本来は「どこかに~ イー↑」と裏声で上がりますが

僕がやると違和感しかなかったので省略しています(^▽^;)

転調&転調

さあ、この曲の一番大変なところです!

転調です。

2回あります(;´Д`)

それに合わせて歌も半音ずつ上がります…爆

これはもうただ頑張って練習する

それに尽きます…笑

いや無理やって!

しんどい、しんどい‼

わかります。

その気持ち👍

その場合

メロの切れ目でブレイク→アカペラ→その間にカポタスト移動

という力技もあります\(^o^)/

ただこれは1回限りの大技ですので、途中の転調を省略し

最後の大サビでもってくる方がいいでしょう。

後でやってみて思ったのですが、意外とありかもしれません☺

最後に

カバー曲を演る上で重要なのが

自分なりのアレンジを見つける

ことです。

先程も書きましたが

転調が難しいなら省略してもいいし、シャッフルビートも自分に合わせたタイム感で演ってOKです

またはバラード風にアレンジするのもありですね

原曲に忠実なのも勿論いいですが、自分なりの色を少し付け足して演ってみてもおもしろいですよ(^^)

ここでは書ききれないことも多々あるので、それはまたレッスンでお伝えできればと思います♪♪

いつでもお待ちしております☺

今日はこの辺で

最後までお読みいただきありがとうございました!

ではまた!

この記事を書いた人 波戸元 貴大

初めまして!ギター講師の波戸元 貴大(はともと たかひろ)と申します! 京阪神のライブハウスでオリジナル曲をメインにギター弾き語りで活動しています。 【経歴】 20歳からギターを始め、カバー曲を中心に…

> この講師のプロフィールを見る

> この講師の記事一覧を見る

Blog

ブログ
ブログ

さらば校長室(前)

post by admin

○○○くんのモデルカエル
ブログ

JOMSマスコットキャラクター・〇〇〇くん

JOMSサイトのあちこちに現れる、カエルのキャラクター。ギターを弾いたり、楽しそ…

post by admin

ウクレレを弾く男性
ブログ

映画「太陽とボレロ」を観て

post by admin

ブログ一覧へ

まずは無料体験レッスンからはじめてみませんか?

こんな方は、はじめてみませんか
入会金・体験レッスン・楽器レンタルが
すべて0円

24時間WEB受付中

無料体験レッスンに申し込む